35GTRのダンパーりセッティング進行中。
- 2011/04/30
- 21:25

中山GTRでは無く、富士スピードウエイの顔とも言える(本当に??)お方のGTRのダンパーセッティングを変更しました。 仕様変更に際して、中山GTRに乗って頂き乗り心地に対する要求等のリサーチを行ったのですが、結構ハードルが高い感じの要求だったので思考モードに突入しました。 まあ、誰だって乗り心地が良く、ストリートでは楽しく、富士スピードウエイ等のホームコースではタイムが良いと言う要求を持ってい...
リアビックローター超カッコ良い!!
- 2011/04/29
- 21:22

完全ワンオフで作ったNAロードスター用のリアビックローターです。ロードスターはリアキャリパーにパーキングブレーキ機構が内蔵されている為、キャリパー交換は簡単に行う事が出来ません。 簡単にリアブレーキの効きを向上する方法としては、ノーマルキャリパーをステーで移動させ、ローターを大径化する事になります。 今回は予算枠も十分にあり、内容はお任せという依頼だったので、思いっきりベルハウジングを大型化し軽...
個性的なツーショット(笑) ルノー編
- 2011/04/28
- 21:52

ルノーのミッドシップ車のツーショット、それもフレンチブルーというレアなケースです(笑)、この2台はオーナーが同一人物なので、更にツーショット率は低くなる訳です。(だって2台乗ってくる事は無いですから) とは言え、この方のお陰でルノーのこの2台に関しては詳しくなりましたね~(笑) ダンパー、ブレーキ、補強、エンジン関連、とにかく一通り悩ませて頂いております(爆)...
35GTRの不満点の改善。
- 2011/04/27
- 22:54
個人的に35GTRは結構好きな車です。しかし大きさは気にならないのですが、重さ、特にバネ下の重さは非常に気になります。 ホイールは純正でもかなり軽量なので、ホイール交換による軽量幅は非常に少ないですから、ブレーキで行うのが現実的ではないかと思います。 35GTRのフロントパッドのディプス(直径方向のサイズ)は、70mm近くもありレース用の45~50mmと比較すると非常に大きいです。 ディプスサイ...
この車はエロい感じで凄くカッコ良いです。
- 2011/04/27
- 00:43

本日はBMWのZ4が来社しました。言うまでも無いBMWのオープンカーなのですが、凄く雰囲気が良い車で、ボディーラインの感じは正にエロ!と言う感じの艶やかさを感じました。 何故に日本車はこの様に個性的な車を作れないのか?それは多分この様な車に似合うアダルトが日本には少ないからではないのか??と思います。 外人の60歳(勿論白い外人ですよ・・・)がオープンでZ4を乗っている姿を想像するだけでカッコ...
悩んだ・・・・安請け合いは辛さの元・・・・。
- 2011/04/25
- 21:22

BMWのパーキングドラム直径は結構大きいので、2ピースローターの設計自由度は低いですが、「どうしても3ピース構造でノーマルサイズのローターが欲しい!」、「フロントローター(弊社製2ピース)とデザインを合わせたい!」と、お客さんからリクエストを頂き「じゃあ何とか頑張ります!!」と言ったは良いが、以前に同様のリクエストが有った時は断っている難物・・・。 モノがブレーキパーツの場合は、他のパーツと違い...
車高調整パーツ 試作第4弾!
- 2011/04/24
- 22:11

心機一転、ノーマルちっくな形状から離れて、試作第1段の形状に沿った形で長ボルトから脱却出来ないか考えました。 かなり悩んでデザインしたにもかかわらず、今一つカッコ悪い・・・。しかも重い・・・。重ければアルミ切削で作る事自体に?マークが付いてしまいます。 これもボツですね…(涙)...
車高調整パーツ 試作第3弾!
- 2011/04/24
- 22:08

余りにもシンプル過ぎる第2弾のブラケットの基本寸法を若干変更し、軽量肉抜きを施したのが第3弾です。 しかし、安易な軽量化はブラケット剛性の低下を招いてしまいました・・・。 よって問答無用でボツ・・・。カッコも悪いし(爆)...
車高調整パーツ 試作第2弾!
- 2011/04/24
- 00:06

試作第1段でも十分な強度が得られたので、長ボルトのみを安定調達すれば良かったのですが、更にダンパーの長さを長く取れないかと思い、再設計をする事にしました。 この第2段は、特に見た目等を考えた訳では無くシンプルを心がけました。試作第1段よりも「足」の部分が細く曲がっている為に、強度向上の為に肉厚が上げています。 強度的には、第1段とほぼ同等を確保出来たので上々の結果ですが、何となくシンプル過ぎてチュ...
設計進行中! 車高調整パーツ 試作第1弾!
- 2011/04/23
- 23:44

現在、R35GTR用の車高調整アジャスターブラケットの設計を進行しており、例の如く「悩みまくり」です・・・(苦笑) GTRは前後マルチリンク式サスペンションなので、ランエボのストラット(前輪ね)の様に、横力等に対する強度は確保する必要ありません。 しかし、20kのスプリングを使用し、100mmストロークしたとしても、最低2トンの力を受け止められなくてはいけませんから、設計は細心の注意を払う必要...