真夏のフルコンセッティングは辛い・・・。
- 2011/06/30
- 21:46
真夏に、しかもエアコン無し車両の、フルコンセッティングは厳しいモノが有りました・・・。正直言って熱中症になるのではないか??と何回も思ったのですが、その都度、ポカリを補給し何とか生命を維持しました(苦笑) 最終的なツメは、オーナードライブの助手席で明後日行う予定です。晴れつつ涼しいと良いな~~(笑)...
ふふふ・・・休みの日はパーツ設計が進む フォルティスRA編
- 2011/06/29
- 18:34

新規設計のパーツは、パソコンを使ってアッセンブリーや強度試験を行うのですが、休日は横槍が入らないので、一心不乱に打ち込む事が出来て設計が進みます。 本日は、板金サーフェースや溶接コマンドと言った、半ば忘れかけているソフトのコマンドを多様する必要があり、まさに休みの為の設計パーツでした(笑) あとは、テスト品を作り車両での適合を行えば完成です。このパーツはフォルティスRAオーナーにとっての福音とな...
ATエボゴンのその後。
- 2011/06/29
- 00:41
ATエボゴンの駆動系修理は、本日作業完了しました!! トランスファーASSYは中古を確保し、懸案のLSDのクラッチ板は内ツメ、外ツメを交互には組まず、1か所のみトルクを発生させる様にし作動最弱にて組みました。 これによってLSDはほぼフリーの状態ですが、1か所はフリクションを発生するのと、イニシャルは与えているので、フリー状態よりは若干ですがLSD効果を発生しますから、トラクションはかかりつつ乗...
エルグランドの足回りチューン頑張っています。
- 2011/06/28
- 20:51

エルグランドの足回りチューニングを進行中です。まずは装着されていた社外ダンパーとノーマルダンパーの減衰力をチェックしました。 すると・・・ノーマルよりも減衰力が低い領域が多かった・・・。う~ん、これではオーナーの「ノーマルよりもふわふわするんだよね」と言うコメントがバッチリ当てはまる事になります。 とは言え、どのくらいの減衰力なら、オーナーご希望の「スポーティー感が感じられる足」になるのかは今の...
人生いろいろですね。
- 2011/06/27
- 23:51
仲の良い友達なのですが、世の中ではかなり良いとされる職業を辞めて、ほぼ自給自足するような生活をすると言い出しました。 周りは大反対の様子でしたが、個人的にも似たような経験をしているので良いのではないかな?と思いました。 失敗して泣きを入れるには歳がいっていますが、多分やりきるのではないかと思います。最近、僕も今の形態の仕事を辞めたい時があるので、何やら同調してしまいました(笑) ...
CTエボのAT車に機械式LSDは問題かも??
- 2011/06/26
- 22:56

CTエボのフロントに機械式LSDを装着するのは、慣れっこと言うか普通の事なので、余り考えた事が無かったのですが、AT車両のフロントに機械式LSDを投入するのは問題有りな気がしました。 簡単に説明すると、CTエボの駆動系はいくつかの部屋に分かれており、その部屋ごとに使用するオイルが変わります。 具体的には、ミッション&フロントデフの部屋、ACDの部屋、トランスファーの部屋の3つに分かれており、トラ...
超ショートダンパー!!
- 2011/06/25
- 23:32

これはエルグランドのリアダンパーですが、ノーマルもオーリンズ製もフォーミュラーカー並みのショートストロークです。 室内を平坦にし大きくとる為の工夫ですが、この長さでストリートカーの様に動きが大きい場合は、発熱による減衰力変化が大きいので、十分に安定作動するとは言えません。 ワンオフ制作するとしたら、かなり決め込まないと難しい車ですね~~。...
秘密兵器導入も・・・。
- 2011/06/24
- 21:55

今回、満を持して投入する新兵器が全長300mmのスプリングで、同じレートなら全長が長い方が反力が少なくなるので、それに合わせダンパー減衰力を調整したら良い結果になるのでは?と秘かにオーダーをしたものです。 勿論、リアに用いるのですが、ここまで低いばねレートと長いバネは使った事が無いので興味津々です。 が・・・長すぎてスプリングシートとアッパーアームが、紙一重で干渉してしまいました(泣) 上手くい...
う~ん、バタバタして1日が終わってしまった・・。
- 2011/06/23
- 22:10
暑い、暑いと思う以前に、少しずつですが仕事が溜まってきてしまいました。本日も、やる事の予定は全てこなせない可能性が高かったので、会社でやらなければいけない事を優先して行い、設計関係は家に持ち帰る事にしました。 しかし、自分の目で見て、確認しながらでないと進まない事も多くあります。 今、板金屋さんに出している2台の車はその良い例で、修理ならサクサクと先方判断で進行してもらえるのですが、今回は、そう...
お~~流石欧州車!!(笑)
- 2011/06/22
- 19:31

ドイツ車の中では一番下のクラスのルポですが、ボンネットを開けてビックリ!! ヘッド周りにカバーが有るだけではなく、プラグコードが奇麗にレイアウトされていました。 プラグ交換はし難そうですが、何万キロに1回の事ですから実質上は気にならないでしょう。この様なさり気無い作り込みがオーナーの心をくすぐるのですよね(笑) シングルカムかと思っていたら、ツインカムエンジンだったのも嬉しい誤算です(笑)...