燃料ポンプは定期交換がベターです。
- 2013/05/31
- 14:01

燃料ポンプはパワーアップの必需品ですが、ライトチューンの場合はノーマルのままずっと使用していることも多いもの。 しかし常時モーターが動いているために、意外と故障の多いパーツでもあります。燃料ポンプの故障=不動車となってしまうので、ポンプは定期交換することをお勧めしています。...
乗り心地と、ハンドリングを両立したフォルティス。
- 2013/05/30
- 22:38

この1カ月はフォルティスの足回りをリニューアルに費やしました。 フォルティスRAのダンパーキットは、比較的多くのお客さんに支持をいただいていますが、私たちの基本セッティングが2009年と少し古くなっていたのと、自分がフォルティスRAに乗る事になったので(こちらが大きい??)、リニューアルをする事にしました。 自分にとって、フォルティスRAはストリートカー+αを求めているので、ぺたぺたに柔らかい足...
アクラポビッチのマフラーは惚れぼれします。
- 2013/05/29
- 18:44

旧ソ連の加盟国のマフラーメーカー「アクラポビッチ」は、最近バイクだけでなくスポーツカーを中心に、4輪用のマフラー(エキゾーストシステム)も作っています。 ここのマフラーは素材がチタンとか、値段が高いとか言われますが、サイレンサーのステーでさえ「この造り」で、とにかく品質が高いです。 性能面も当然高く、一般的なマフラーという概念は通用しません。太くて抜けているだけのマフラーや、絞って消音しているサ...
リトラクタブルはやっぱり良いです。
- 2013/05/28
- 22:14
BMW MINIクーパーにLSD装着。
- 2013/05/27
- 21:23

クスコのLSDをBMWミニ クーパーに装着しました。 LSDに関しては、クスコかOS技研が好きな僕は、ミニ用で販売されていてとてもうれしくなりました。 LSDの作動の仕方に関して、少しうるさい僕は、買ったまま付けるような事はしませんので、ばねの数やカム角、シム組みなどを変更し装着します。 LSDは付けたら良いという部品ではなく、きちんと効かないとデメリットがある部品なので、セッティングは重要です...
ハブボルトは定期交換するべきパーツです。
- 2013/05/26
- 21:35

一度でも体感すれば二度とご免だと言えるのが、ハブボルトが折れてホイールがアディオスする事は、筆頭候補にあがると思います。 ハブボルトは一生もののような感じがありますが、自分たち的には消耗品で、破損を防ぐためには定期交換しかありません。 今回はラリーアート製のロングハブボルトを選択し交換をしました。ロングハブボルトにしたのは、スペーサーを入れる事で簡単にその場で、セッティング変更が出来るようにした...
きちんとしたメーカーのレース用部品はオーラが違います。
- 2013/05/25
- 18:57

アルコンのレース用キャリパーをポルシェ911に装着しました。少し前のモデルですが、ルマンクラスのカテゴリーで使用されていたものなので、本物感は素晴らしく高いです。 後回しになってしまいがちなブレーキパーツですが、ストリートでも、運転していればいつも良さを感じられるものですし、サーキットにおいては安全だけではなく、タイムにも必ず良い影響を与えてくれるので僕は最初に投入するパーツの一つです。 ただ、韓...
ピロブッシュは、今となってはハードパーツな印象ですね。
- 2013/05/24
- 20:57

トヨタ86のフロントロアアームブッシュをピロに変更しました。 この車のゴムブッシュは全体的に柔らかく、フロントゴムブッシュのたわみによって、高荷重時にアンダーが出たり、ギャップを通過した際に変な動きが出たりしますので、この部分をピロにするのはハンドリング向上という面では効果が高いのです。 ビシッと舵が決まる86は楽しいですよ(笑) ...
R33スカイラインにデフクーラーを装着。
- 2013/05/23
- 17:26

これからは冷却が厳しくなってくる季節ですね。エンジンの冷却は皆さん普通に考えられると思いますが、意外とノーチェックなのがミッションやデフの冷却ではないでしょうか? 夏場には、デフからオイルをまいて走る車も見かけますので、やはり必要性はあると思います。 とはいえ、キットは出ていませんし、デフなどの場合は(冷却系は全てなのですが…)装着場所によってはまったく冷えない事もありますから、敷居が高い基礎系...
外車のゴム類は要注意。
- 2013/05/22
- 20:53

日本車が外車にと比較して、優秀だと思えるのがゴム類の耐久性です。日本車は10万キロ過ぎても、ラジエターホースが裂けるというような事はほとんど起こりませんが、外車は結構普通に起こります。 大体、7~8万キロあたりでラジエターやヒーターなどのホースは交換した方が良いと思いますので、5万キロと少し早いですが、R53ミニクーパーのゴム類を交換させていただきました。 個人的印象では、意外とVW車が弱く、一...