マスターシリンダーも経年劣化します。
- 2015/01/29
- 16:13

15年選手のマスターシリンダーが故障しました。本当ならオーバーホールしたいのですが、オーバーホール用のシールキットが手に入らないので、代用品に交換します。一生ものと思いがちなパーツですが、意外と引きずりなどのトラブルを抱えていたりしますよ。...
フォルティスRAのブッシュ交換。
- 2015/01/20
- 15:53

やった方が良い。と思いつつ、ついつい先延ばしにしてしまう代表が「ブッシュ交換」ではないでしょうか? しかし経験上、国産車でもおよそ8万キロであやしくなり、そうなるとトーやキャンバーが縦横無尽に動く様になるために、シャキッとしない車になってしまい、最後は怖いくらいの乗り味になってしまいます。 ブッシュは早目の交換をお勧めします。...
ガソリンタンク内のサビを洗浄中。
- 2015/01/17
- 19:09

長い間、眠っていた車には色々なトラップが潜んでいます。ガソリンタンクもその一つで、必ずサビ取りをしておかないと、後々トラブルの種になってしまいます。 つけ置きして、水洗いを繰り返す事でかなりキレイになりました。一安心です(笑)...
今日はMINI用ダンパーの部品製作。
- 2015/01/16
- 13:46

今日はMINI用車高調キットの部品を切削加工しています。 BMW MINIは僕が大好きな小型(今車としてはですが)の趣味車なので、気合を入れて車高調をセットアップし市販化しましたが、お恥ずかしい話、MINI業界での私たちの認知度に低さから、好調に売れているとは言えませんので、オーダーを頂戴してからパーツを一品製作しています。 しかも、MINIはパーツの多くをこだわって専用設計としたために、ほぼす...
427コブラに噛みつかれました。
- 2015/01/15
- 15:57

現在オーバーホール中の「シェルビーコブラ427のサイドオイラーエンジン」は、当初の予想を上回るコンディションの悪さでした。 締まっていないボルト、組み付け間違いのガスケット類など、不具合がわんさか出ています。メタルも駄目ですし、クランクも使えません、ロッカーアームシャフトは折れていました。 でも、こんな状態になりながらも去年のイベントをこなしてくれたこのエンジンは、ガンバリ屋さんなのは間違いあり...
R35GTRのブレーキローターチューン。
- 2015/01/13
- 13:07

R35GTRのブレーキローターは、ノーマルで2ピース構造で、熱膨張を吸収するようにはなっていますが、レース用のようにフローティングさせ、ハブガタ(ほんの少し無いと回転しません)や、ローターの歪みを吸収するようにはなっていません。そこで、ハードに走行されるお客さんには、私たち独自制作のベルハウジングの使用をお勧めしています。これは、きちんとフローティングさせる事でハブガタを吸収し、フィーリングが圧倒...
R34スカイラインGTRに憧れる。
- 2015/01/12
- 18:52

R34GTRが出た時に一番憧れたのが、足回りでもエンジンでもなく、このマルチファンクションディスプレイです。 回転数や油温、水温と言ったメジャーなものから、排気温度なんていうマニアックなものまで表示できるのに驚きました。 そんなR34スカイラインGTRは、いつか手に入れて好き勝手に作ってみたい車の一台です。...
R35GTRもオリジナリティある車が増えました。
- 2015/01/11
- 13:53

本日はR35GTRに弊社製の車高調を装着中です。 私たちの別タンク式ダンパーは、微低速からしっかりと減衰力を発生するために、重量が重いGTRでも、きわめてきれいに動きを収束させる事が出来ます。 ノーマルばかりという印象のR35GTRですが、そろそろオリジナリティーのあるチューニングをしている車が増えてきましたね(笑)...