テンダースプリングの効果は??
- 2015/09/29
- 14:10

スバル車特有の脚を固めたさいに発生する「リアのピョコピョコ」を消すために、テンダースプリングを装着してみました。が、多少の効果はありますが、テンダーを入れるとダストブーツの装着が出来なくなってしまうため、ダストブーツを取り去るほどの魅力的な効果は無いと感じました。ダストブーツを装着しないとダンパー破損の恐れが大きくなるので、ストリートの場合は出来れば装着しておきたいのです。やはりリアの接地を多少犠...
WRX-S4のセットアップ。
- 2015/09/28
- 18:05

WRX S4のサスペンションセットを行っております。スバル車はバネを固めると、リアにピョンピョンと言う感じが増えてくるのですが、その動きと走りの性能の妥協点を探っています。こう言った時間は楽しいですね(笑)...
シェルビーからやっと到着。
- 2015/09/27
- 15:39

コブラのFE427エンジンのフロントカバーがようやく来ました。これら旧車のパーツはさっと来るもので1カ月、来ない物では半年、下手をすれば年単位と言う事もあります。そう考えるとFE427、しかもシェルビー製パーツが今でも手に入る事に感謝しないといけないのかもしれません。このコブラをやり始めて1年が過ぎましたが、確実にゴールには近づいていますので、もうひと踏ん張りです!...
バイクのパーツを設計中。
- 2015/09/25
- 14:32

バイクのブレーキパーツの注文をいただきました。慣れない寸法や仕様に戸惑いながらも、なんとか見られるレベルには設計できたと思います。 バイクのパーツは見える場所に装着されるため、見た目は非常に重要だと思います。このイラストを見ていただき、形状へのリクエストをいただき、それらを反映させた後に製品加工に入る予定です。 まだ、返事待ちなのでドキドキしています(苦笑)...
何気ない事でもプロは違います。
- 2015/09/23
- 08:25

APの新型キャリパーや、NDロードスターのパーツを撮影していただいていた時に、プロカメラマンさんが僕のカメラでパチリっと撮った一コマです。露出もライティングもしていませんが、流石!と思える構図にまとまっていました。何事もプロは違うな!と思ったひと時でした(笑)...
新型のクラブマンレース向けキャリパー
- 2015/09/20
- 16:43

APレーシングから新しいレース用キャリパー「PRO5000R」がリリースされました。クラブマンレース用のPRO5000シリーズの上級機種となるこのキャリパーシリーズは、最新のAPレーシングの設計コンセプト「ラディカル」に基づき、軽量、高剛性を旨として設計、製作されており、スプリントスタンスのGT3マシンでも使用できるスペックを誇っています。とても良い製品なので、気になるお値段もお安く(スペックを考...
ミニ クラブマンのメンテナンスを進行中。
- 2015/09/19
- 16:08

本日は、ピカピカに磨かれたミニクラブマンのメンテナンスを進行しております。まずは、運動性能のカナメとも言えるブレーキパーツの交換をしています。キャリパーはブーツやぶれもなく問題なかったので、段付きが出来かけていたディスクを交換です。ディスクの平行度、平面度はフィーリングに大きな影響を及ぼすので、マメに面研や交換をした方が良いと思います。...
BNR32 GTR用 リアビックローターキット。
- 2015/09/13
- 17:55

R32GTR用リアビックローターキットに使うベルハウジングの設計が終わりました。このキット自体はかなり前からあるもので、設計が古かったため新設計としました。しかし、今なおこのようなパーツが売れるR32GTRは本当に名車なんだと再認識いたしました。...
ミニ クラブマンのメンテナンス
- 2015/09/12
- 17:12

ミニ クラブマンのメンテナンスをしております。と言うよりも、まだどこをメンテナンスしようか考えている段階なんですが…(苦笑)正直、メンテナンスの前に大がかりな掃除をした方が良いかも?と思い始めております…。...
WRX S4 足回り完成しました。
- 2015/09/11
- 17:23

はじめての車種と言う事で苦戦を覚悟していましたが、意外と?すっきりと「WRX S4」が仕上がりました。 事前にノーマルダンパーの減衰力を測定したところ、バネに対し少し固めだったので、剛性が高く良い車なのだろうな?と思っていましたが、実際にその通りで、少し前のスバル車とは比較にならない高剛性ボディーな車でした。 剛性が高いと、セットアップの幅が広がり、かつ上質感を演出できますので、僕としては大歓迎...