GRX133のフロントネガティブキャンバーを増やす。
- 2016/03/17
- 18:50

GRX133マークXは、フロントのキャンバーの調整が出来ないため、スポーツ走行前提の場合ネガティブキャンバーが不足気味です。こう言った場合、アフターパーツのネガティブキャンバーアームなどを使うのが、チューニングとしてはセオリーなのですが、GRX133はこの手のパーツが出ていないので、マーク2用のアームを加工して使用する事になります。こう言った加工は大変ですが、確実に効果が出るのでチューニングの王道...
FR車に機械式LSDは必需品。
- 2016/03/14
- 15:06

G,sマークXに機械式LSDを装着しています。私としては、スポーツ走行をする、スポーツ感を欲しいのであれば、駆動方式に関わらず機械式LSDは欲しいアイテムなのですが、FRとなると欲しいではなく必需品になると思います。ただ、チューニングパーツメーカーさんから来た状態、いわゆるつるしの状態は、個人的には良くないと思える時が多いので、必ずリセッティングして使用するようにしています。セットアップの方向とし...
G,s マークXのチューニング開始。
- 2016/03/13
- 17:44

G,Sバージョンは、トヨタでチューニングされたマークXで、専用のダンパー、専用のブレーキ、エアロなどが装備され、ホームページを見ているだけでもワクワクしてきます。そんな気になるスポーツセダンが入庫してきました。もちろん私達流にチューンナップし、自動車メーカーをうならせることが目的です。30分ほど試乗したのですが、最近のトヨタの車らしくうまくまとまっていますが、乗り味は、いわゆるトヨタ!と言う感じで...
R33GTRのローター交換。
- 2016/03/12
- 17:18

今日はR33GTRのブレーキローター交換をさせていただきました。交換後、お客さんと一緒に試運転に行ったのですが、さすがにRB26のエンジンフィールは抜群で、憧れの存在は健在でした(笑)...
APも多少オシャレになってきました。
- 2016/03/10
- 16:06

APレーシングと言えば、バイク、車業界共に「渋い」と言うイメージだと思いますが、最近はデザインも徐々に良くなりつつあり、さらにはこの様に赤色まで用意されていたりと、少しずつオシャレに気を使ってきています。もちろん、性能はいぶし銀のままです(笑)...
シェルビーコブラの内装?車体?作り。
- 2016/03/08
- 12:04

ミッション載せ替えに伴いシフトレバーの位置が変わってしまうので、センタートンネル部の内装?車体パネル?を作っています。今まで付いていた物は1mm圧のアルミ板ですが、ちょっと心もとないので2mm圧としています。例のごとく基準位置が定まっていない車なので、悪戦苦闘しながら作っていますが、何とか形になってきました。しかし、この車は一皮むくと厨房みたいですね(笑)...
廃番のエンブレム。
- 2016/03/07
- 12:04

FD3S RX7のエンブレムは、中期では切り抜きタイプでは無くなり、後期型はマツダマークになってしまったので、この初期型の切り抜きタイプは絶版になっています。個人的にこの切り抜きタイプが大好きで、中期で背景付きのようなタイプになってしまった時にはがっかりした事を覚えています。そんな貴重なエンブレムですが、しまった場所を忘れており…、「どこだ、どこだ」と数時間かけて探しだしました(苦笑)見つかって良...
クリオV6が里帰り。
- 2016/03/06
- 17:54

以前、所有していたクリオV6が里帰りです。特に問題があると言うわけではなく、カーグラフィックのイベントが名古屋であると言う事で、わざわざお立ち寄りくださいました。しかし、この車のヒップラインは911と並んで最高です(笑)...
ホイールスペーサー製作中。
- 2016/03/04
- 14:53

フェンダーツライチを追及するためにワンオフでスペーサーを作っています。ミリ単位の攻防戦…。そんなにこだわってどうするの?と言う声も聞こえてきそうですが、そのこだわりの先に満足の1台が生まれるのです(笑)...
この色は格好良い!
- 2016/03/03
- 12:19

R35GTRのMY14の新色だと思いますが、ワインレッドにゴールドメタリックがちりばめられたお車を見せていただきました。この色は歴代35GTRの色の中で、自分としては最も好みで、とても魅力的に思いました。内装も茶色の革で、そこもビンゴ!とてもオシャレで格好良いお車だったので、我を忘れて写真を撮ってしまいました(苦笑)...