CT9A エボ9の整備。
- 2017/08/31
- 13:27

ひたすらブレーキやダンパー等の部品を作っている「工場」なイメージのデッキですが、実は作業用のリフトも備えていますので、メンテナンス等も行っています。今週末の納車に備えてエボ9の確認中です。このお車もう10年くらいメンテさせていただいており絶好調です(喜)...
G25はビックブレーキ車両にお勧め。
- 2017/08/29
- 13:05

性能向上のために交換する機能部品である高性能ブレーキシステムですが、見ているだけでうれしくなる機能美を備えているドレスアップパーツでもあります。そんなドレスアップに一役買うのがブレーキを格好良く見せるホイール。レイズさんのホイールの場合、先日のTE37よりG25の方がブレーキを魅せる事に向いていますね。とても格好良いです(喜)...
やっぱりTE37は最強です。
- 2017/08/27
- 09:50

GRX133マークX G,sにTE37が装着されました。19インチなので、380mmのガーランド製大型ローターと、APレーシングのサーキット用6POTキャリパーも余裕です(喜)しかし、TE37はどんなスタイルの車にも似合いますね。偉大なホイールだと思います。...
シェルビーコブラの夏対策が終了。
- 2017/08/26
- 15:53

シェルビーコブラの夏対策が終了しました。熱対策としては冷却ファンの大型化、高速化がメインなのですが、ラジエターフィンピッチの見直しなども行い万全を期しました。ただコブラの発電量が少なく、渋滞の際などにファンモーターが必要とする電力を供給できずにファンの回転が落ちる事で結局オーバーヒート気味になってしまいました…。そこで今回はオルタネーターを見直し発電量を増加し、バッテリーの容量を上げ渋滞時に、もし...
GRX133 マークX GRMNにAPレーシング。
- 2017/08/25
- 13:29

マークX GRMNにAPレーシングの6POT、4POTキャリパーを装着しました。白いボディーに黒いホイール、そして赤いキャリパーが驚くほど良いマッチングを見せています。これはカッコ良い1台が生まれた予感(喜)...
GRX133 マークXGRMNにLSD装着。
- 2017/08/24
- 14:37

GRX133 マークXGRMNにLSDやピロのリンクを装着しています。マークXはリンクを変えないとリアのアライメント調整に自由度がありませんから、スポーツ性を重視する方はアーム交換はマストではないかと思います。...
パワーウインドウも進化していますね。
- 2017/08/22
- 13:09

ランエボ9のパワーウインドウモーターの交換をしました。こう言った部品は故障したり調子が悪くなってから交換するので、最新車両のモーターがどうなっているかは分かりませんが、1989年デビューのNA型ロードスターと2000年デビューのCT型エボでは、ビックリするくらい進化していました。構造はシンプルですし、可動部に変なストレスがかからないようになっていますし、とにかく別物です。地味なパーツですが、こうい...
RVRにビックローターキットを装着しました。
- 2017/08/20
- 15:44

RVRに弊社製ビックローターキットを装着させていただきました。大きな車体に見合った大きさのローターとなり、効きだけでなく見た目も大幅に格好良くする事が出来ます。恥ずかしい話受注生産でコツコツ制作しますので、オーダーをいただいてもすぐに納品は出来ませんが、待っていただく価値はあると自負しています(苦笑)RVRにお乗りの皆さまどうかご検討ください。http://deck-japan.co.jp/product/?p=3310...
シェルビーコブラのメーター周りの修理。
- 2017/08/19
- 10:22

最初からスピードメーターの調子が悪く、アレレと言う間に水温計と油温計が壊れてしまったコブラです(涙)スミスの当時ものの新品を入手しようと頑張ったのですが、約50年前のアフターパーツは見つけても、どなたも手放してくれませんでしたので(コレクションアイテム…。)、リメイクされたスミスメーターの中でも一番当時物に近いメーターを探して交換しました。あとはスピードメーターの修理ですが、次は他のメーターが壊れ...
お盆前のメッキパーツ。
- 2017/08/11
- 14:36