ルーテシア3RSに装着可能なワークホイール
- 2019/03/23
- 17:50

気に入って乗っているルノー ルーテシア3RSを明日鈴鹿に行くので洗車しました。洗車しながらふと長いホイール選びの葛藤を思い出しましたので書き留めたいと思います。外車は国産車と違いホイールの選択肢が狭いのですが、このルーテシア3はPCD108の17インチ、しかもオフセット+62(確か)という変態サイズなので、国内外のホイールメーカーにほとんど設定がありません。悩んでいる時点でOZと横浜の2社しか選択...
ランサーエボリューション ファイナルエディションにAPレーシングキャリパーを装着
- 2019/03/21
- 13:14

ランサーエボリューション ファイナルエディションにAPレーシングキャリパーを装着させていただきました。フロントは以前乗っておられたCT9Aから取り外したものをそのまま流用しました。良いものは車を変えても使っていけるという好例ですね。リアはCT9Aの時はビックローターキットでしたが、その際にすごくAPレーシングのキャリパーがすごく良かったと言う事で、今回はリアにもAPレーシングの専用4POTキャリパ...
ロードスターのオーバーフェンダー
- 2019/03/19
- 09:23

ワイド化されたNA6CEロードスターの改善です。今までは前後共に40mm厚のスペーサーを入れていたのですが、フロント側はスペーサーによるハンドリングの悪化を避けられないので、わだちなどでハンドルが取られたり、パタンパタンと寝てしまうようなステアリングフィールになってしまい、NA6ロードスターらしさは皆無になってしまいました。その状況を打開すべく、アームをロング化したのですが、スペーサーと同じ分だけ...
ルーテシア3RSの不満点 超マニアック目線
- 2019/03/17
- 10:31

ルーテシア3RSに乗って、この車の楽しさに目覚めましたが、唯一の不満点はフロントストラットの装着点です。いちいちワイパーやカバーを外さないとダンパーが取り外せませんし、アライメント調整もできません。なによりもカバーを切除しないと自慢の別タンクをつける事が出来ません…。最近多いこの形のストラット装着部ですが、車遊びには敵ですね(苦笑)...
この車もキャリパーが開いています…。
- 2019/03/16
- 15:10

現在、車検でお預かりしているR33ですが、アライメントが狂っていたのでそれをスポーツ走行に適した数値に調整させてもらいました。が、この車もキャリパーが開いていています。ローターのパッドあたりが明らかにおかしく、ブレーキを踏むとカックンカックンと変な感じ…。正直ブレーキとともにハブベアリングなども変えたいです・・。...
このカタチのまま中身が新しくなって出てくれないかな。
- 2019/03/14
- 15:40

水が漏れたり、エンジンがストールしたりで、仕方なく壊れそうにないVWに乗り換えた「日産PAO」ですが、この雰囲気は他の車にはなく最近無性に恋しくなります。このカタチのまま新型車として日産が出してくれるなら、欲しい車筆頭になるんですけど(苦笑)...
997カップカーの足の制作終了。
- 2019/03/08
- 13:38

997カップの足の制作が終了しました。997GT3とは異なる部位が多く苦戦したのも、いざ走行可能となると喜びに変わってくるから不思議なものですね(笑)あとは試運転を行い問題なければ完成です。...
今日はラテンフェスタに行ってきました。
- 2019/03/03
- 18:50

今日は美浜サーキットで行われたラテンフェスタにルーテシア3RSで参加してきました。自社開発の車高調もそこそこに煮詰まり、ホイールとタイヤも、いつもの「ワーク エモーションCR極」+「ダンロップ Z3」としましたので、ある程度のタイムを出さなければいけないと言うプレッシャーもありましたが、走行時間はあいにくの雨…でした(涙)走行1回目は、結構濡れていたので怖かったのですが、車高調の煮詰まり具合も良く...
トヨタ86のクラッチがご臨終。
- 2019/03/01
- 09:10

お客さんより「ここ2週間変な匂いがする」との事でお預かりしたトヨタ86ですが、確かにかすかに何か燃えるような匂いがするものの、普通に動くしブレーキの異常やエンジンの異常も見られません。あとは燃えたにおいがするものと言えばクラッチしかありませんので、意を決してミッションを降ろす殊にしました。するとビンゴで末期症状のクラッチが見つかりました。走行距離5万キロでこうなるのは少し早い気もしますが、この状態...