こういったクラッチをつけることも減ってきました。
- 2019/04/27
- 14:47

DCTやATの進化でMT車の割合が減っているので、そもそもクラッチ交換という作業そのものが減っていますが、その中でも写真のようなレーシーなクラッチを使用される方はもっと減ってきました。これは純正クラッチの性能が上がり、少しくらいの馬力アップならノーマルで対応できるようになったということもありますが、私たちの顧客で言うと「馬力ありき!」という方が減ってきたということも言えます。少し寂しいですが、長く車遊び...
ポルシェ997カップ ブレーキキャリパー交換
- 2019/04/23
- 13:21

PCのハードディスクが壊れSSDへの換装をしたのはいいものの、ドライバーやらソフトの認証やらにてこずり、故障から約1週間たってようやく復旧する事ができました。正直、今はPCが壊れると仕事が全くできないに近く本当に困りました…。再開第1弾はポルシェ911カップカーのブレーキキャリパー交換です。カップカーは専用のセンターロックホイールを装着するためなのか、スプリントレースなので良いと判断したのか、ストリートバ...
コンピューターさん達に呪われている最近。
- 2019/04/14
- 14:35

最近、コンピューターさんたちの反乱が相次いでいます。会社のPCはフリーズが相次ぎ、設計のためのソフトが立ち上がらず…。携帯は謎のバグでアプリが起動せず…。果ては本日納車予定のEVO10は販売店に・・・のお決まりのエラー…。仕事は進まないし、本当に困ります…。...
キャリパーピストンシールの交換
- 2019/04/08
- 17:27

レース用キャリパーのピストンシールの交換です。サーキットメインの使用(年に5回以上)でしたら、1年に1回か2年に1回はキャリパーのピストンシールを交換したいところです。特にレース用キャリパーの場合はシールのゴム材質が高温寄りに作られていますから、冬場にシールが固くなりがちで、そのような時にサーキット走行を行うとシールの傷みが進みがちです。あと、ブリーダーのテーパー部も段々と変形してくるため、できれ...
ポルシェ911 991GT3RSに乗せてもらいました。
- 2019/04/07
- 17:10

これこそ役得なのですが、今度はポルシェ911 GT3RS 991型に乗せていただきました(喜)この車はもう911のリスキーな感じは全く無く、ただただ速いスポーツカーでした。乗り味は現代的で、バンプストッパーやリアブレーキによる姿勢制御などてんこ盛りなのですが、そうだ、とおもって乗らなければ気が付かないほどに洗練されていて、一昔前の電子デバイスの感覚は全くありません。人によっては面白くないという感想...
ポルシェ997カップ オーバーヒート気味…。
- 2019/04/06
- 18:37

ポルシェのカップカーは、ブースター無しでストリートではブレーキの効きが悪いため、マスターシリンダーを1サイズ小さくして効きを上げるべくマスターシリンダー待ちの997カップカーですが、少し走らせるとすぐに水温が105度くらいになってしまうため、ファンを交換する事にしました。今付いているのはレース用車両の簡易ファンで、ファンの外側にシュラウドが無いため、ストリート走行ではラジエター全体に風が当たらず水...
懐かしいNA6のターボエンジン。
- 2019/04/01
- 11:13

現在、20年ほど眠っていたNA6ロードスターを復活させるべく作業をすすめています。この車両は、トラストのターボキットを装着しモーテックで制御していたのですが、トラストのターボキットはもうありませんし、モーテックも懐かしのM4なので、今後の維持をしやすくするためにノーマル配線に戻し、エンジンもNAとすることにしました。とは言え、なにせ20年も眠っていただけに車両を動かしてみないと、色々な不具合が出て...